玄関のあれこれ(玄関や下駄箱の歴史・4人家族の理想の下駄箱サイズ)について紹介します

 

玄関のあれこれ

   
①日本の玄関の扉
日本の玄関について調べて見ました!
日本の玄関の扉は、引き違いでなければ外開きの扉がほとんどです。
これは、日本の玄関で靴を脱ぐ習慣からきているもののようで、靴を脱ぐ習慣のない国の玄関扉は外開きが多いようです。
 
②日本人が玄関で靴を脱ぐようになった理由は?
日本人が玄関で靴を脱ぐ理由はなんでしょうか?
それは、日本の高温多湿な気候が影響していてます。雨が多く湿度も高いので、家は床を上げて、湿気で柱や床がカビないような構造になっています。この床との段差も靴を脱ぐ理由の一つと考えられています。雨で泥だらけの足で家の中に入ると、衛生的にも悪く、濡れた床や畳が傷んだり、掃除が大変です。床に座る日本人の生活から、家の中を清潔に保つため靴を脱ぐ習慣がが生まれました。
 
 
③日本はいつ頃から、靴を脱ぐ習慣があったか?
履物を脱ぐという習慣は、弥生時代からあったと考えられています。弥生時代は、収穫した稲の保管に高床式倉庫が建てられていて、神聖な空間と考えられていました。神聖な場所で汚れを持ち込まないということで、履物を脱ぐ習慣が生まれたようです。
 
 
④家の中で靴を脱ぐ習慣のある国は?
日本以外で、家の中で靴を脱ぐ国や地域を調べて見ました。韓国、東南アジア、東アジアは日本と同じように靴を脱ぐ家庭が多いようです。イスラム教の国は家の中にけがれを持ち込まないという宗教的な理由から靴を脱ぐそうです。
土足のイメージがある欧米ですが、スウェーデンやカナダ、アメリカ、ヨーロッパの一部では靴を脱ぐ家庭があるようでした。
 
 
⑤家の中で靴を脱ぐ習慣のない国は?
日本と反対で家で靴を脱ぐ習慣がない国を調べてみました!
ドイツ、フランス、イギリス、イタリアなどヨーロッパでは家の中で靴を履いたまま生活します。しかし、最近では、家の中を汚したくないなどの理由で靴を脱ぐ家庭もあります。
人前で靴を脱ぐことや人に足の裏を見せることがマナー違反とされている国があり、国によって様々な文化、考え方の違いがあることが分かりました。
 
⑥下駄箱はいつの時代からあったのか?
下駄箱は明治時代からあったと言われています。
江戸時代が終わり明治時代になると、西洋の文化を取り入れ文明開化が進み、日本は急速に近代化しました。生活や制度が変わり、衣食住に大きな変化が起きました。
下駄などの履物は江戸時代から普及していましたが、明治時代に衛生的な理由などから裸足禁止令が施工されたことが、下駄箱ができた理由と考えられています。
 
 
 
⑦明治時代、下駄箱が必需品となった場所は?
日本人は家の中で靴を脱ぐ習慣があるので、銭湯や学校などたくさん人が集まる場所で履物を収納するものが必需品となり、下駄箱のようなものが置かれ始めたそうです。一般家庭でも下駄箱が使われるようになったのは、明治時代以降です。
 

4人家族の理想の下駄箱のサイズは?

4人家族の理想の下駄箱のサイズは?
 
明るい 軽い 掃除簡単 通気性抜群 リフォーム リノベーション お気に入り 斜め収納 マンション 下駄箱 おしゃれ 収納 シューズラック 靴箱 扉 ハイヒール パンプス おしゃれ靴箱 インテリア 岐阜 オーダー家具と共に一歩進んだ快適生活を過ごしてみませんか?  M’s closetでは、下駄箱の暗さ、靴箱や靴のニオイ、湿気、カビでお悩みの方、ハイヒールやパンプス、スニーカーなど靴が好きでコレクションしている方の為の《特許出願中!》シューズボックス
   
4人家族の下駄箱のサイズは?①4人家族の靴の平均保有数
家を建てたり、玄関をリノベーションする時、将来のことを考え下駄箱のサイズを決めます。
そこで、まず大人の靴の平均保有数を調べて見ました。
男性は平均6足、女性は平均15足でした。
女性が多いお家だと、ブーツやサンダル、季節に合わせた靴などを購入するので、平均より靴をお持ちの方は多いと思います。靴箱のサイズは、家族の人数と性別で考えるとよいでしょう。
 
 
4人家族の理想の下駄箱のサイズは?②靴幅
下駄箱の一段に収納できる靴の数は、棚板の幅と靴の幅で変わってきます。
1足分に必要な収納サイズは、男性は、幅24cm(革靴)、女性は、幅20cmです。
一段の棚に、男性or女性の靴を何足ならべるか考え、下駄箱の幅を決めましょう♪
 
 
4人家族の理想の下駄箱のサイズは?③奥行き
下駄箱に必要な奥行が何cmが調べてみました。 靴のサイズ=靴の長さではなく、一般的には、靴の長さは靴のサイズ+1cm~1.5cmです。革靴は靴のサイズ+3cm~4cmが靴の長さになるものもあります。 日本人成人男性の平均的な足の大きさは、26.5cmなので、最低31cmくらいの奥行は必要になります。
 
4人家族の理想の下駄箱のサイズは?④高さ
平均的な靴の高さは、男性の靴で13cm、女性の靴は10cmくらいです。
ハイヒールは、ヒールの高さで靴の高さが決まります。下駄箱の棚板が木の板の場合は、ヒールが高いほど収納するため高さが必要になります。
 
 
4人家族の理想の下駄箱のサイズは?⑤4人家族の靴箱のサイズ
靴の平均保有数は男性が平均6足、女性が平均15足でした。女性が多い家族は、男性が多い家族より靴が多くなるので、靴箱も大きい物が必要です。4人家族の構成が男性1名女性3名の場合、靴の数を多く見積もって、60足収納できる下駄箱があるとよいです。
4人家族の理想の下駄箱の大きさは、高さ200cm、幅120~150cm、奥行35cmです。
写真のM's closetのオリジナル家具・超通気下駄箱【ル・ビーエ】は、幅140cm 奥行35cm 高さ220cm(14段) 最大は84足可能です。
 
 

土間とたたき(三和土)の違いは?

土間とたたき(三和土)の違いは?
 
土間とたたき(三和土)の違いは?①土間とは?
家の中で床を張らずに土足で歩く場所のことです。昔の家は、土間が広く作られていて、釜戸があったり、農作業をする場所でした。現代では、土間は玄関の入り口だけが多いです。
 
 
土間とたたき(三和土)の違いは?②たたき(三和土)とは?
たたきは、漢字で三和土と書き、土と石灰とにがりの三種類の材料を混ぜて合わせ、たたいて固めて仕上げたものです。
たたき(三和土)は、土間の仕上げの施工方法の一つです。
今日では土間は、ほとんどコンクリートや石、タイル、仕上げです。
 
<<M's closet(株式会社水谷木工)>> 〒509-0106 岐阜県各務原市各務西町4丁目334 TEL:058-384-1339 FAX:058-385-1350