靴箱(玄関収納)の困った解決します!消臭&除湿&カビ&収納
ご注文の流れ
Q&A
会社案内
採用情報
お客様ご利用規約
個人情報保護方針
交通アクセス
サイトポリシー
サイトマップ
お問い合わせ
パンプス・ハイヒールのあれこれ
玄関のお悩み解決【ニオイ&湿気&カビ】
玄関のあれこれ
玄関掃除の仕方
靴のあれこれ【お手入れ&保管方法】
足に合わない靴が引き起こす症状とは?
玄関収納についてのアンケート
家具に使われている木材
リンク
https://www.miz-wood.com/closet/
モバイルサイトにアクセス!
M’s closet
(株式会社水谷木工)
〒509-0106
岐阜県各務原市各務西町4丁目334
TEL.
0120-781-339
TEL.058-384-1339
FAX.058-385-1350
1
7
6
4
0
8
玄関のお悩み解決【ニオイ&湿気&カビ】
玄関のお悩み解決【ニオイ&湿気&カビ】
トップページ
>
玄関のお悩み解決【ニオイ&湿気&カビ】
ツイート
玄関の悩み
玄関の悩み
収納力以外での玄関の悩みといえば、
『湿気(カビ)』と
『ニオイ』
ですよね。
玄関は、お客様を迎える最初の場所です。
『家の顔』
とも言われその家主の第一印象を決めます。
広くて綺麗な玄関でも、開けたとたん臭いがすると最悪な印象をもたれることもあります。
いつもすっきりと清潔な玄関
を心がけましょう。
玄関の消臭方法
玄関の消臭方法
玄関のニオイの原因
玄関のニオイの原因
玄関のニオイの原因
玄関や玄関収納(下駄箱)の臭いは靴の臭いが原因です。
靴を履いて歩くと、足の汗を栄養として靴の中に雑菌が繁殖します。
雑菌はある程度になると、悪臭を放ちます。
繁殖した雑菌の臭いと、靴の皮から発生する臭いが混ざったりもします。
靴がたくさん入っている玄関収納は、湿気が多くカビが発生しやすい場所です。
カビは悪臭の原因になります。
雨の日に履いた靴を乾かさずにしまうと、玄関収納の湿度を上げカビが発生しやすい環境にしてしまいます。
【玄関の消臭方法①掃除】
まず、第一に掃除をすることです!
靴を全て取り出し、下駄箱の中のゴミや埃を掃き出します。
住居用洗剤などをスプレーしてぞうきんで、きれいに拭き乾燥させます。
水分が残っているとカビが生える原因になるので、完全に乾いてから靴をしまってください。
下駄箱の中が清潔でないと、消臭剤などの効果が薄まってしまいます。
玄関の土間のように、下駄箱の中も定期的に掃除しましょう。
【玄関の消臭方法②重曹】
重曹とは炭酸水素ナトリウムのことで、
研磨、軟水、発泡、消臭、中和などの作用があります。
また、天然素材で無害なので、ベーキングパウダー、ベーキングソーダとして料理で使用されています。
【消臭方法】
1.重曹をなるべく口の広い空き瓶、紙コップ、プラスチック容器などに入れ、ガーゼなど通気性のよいもので蓋をします。
2.重曹を入れた容器を何個か靴箱に入れます。
2~3ヶ月に一度は重曹を交換してください。
使用済みの重曹は、掃除に使用できますし、安く手にはいるのでぜひお試しください。
【玄関の消臭方法③コーヒー】
コーヒーかすには、優れた脱臭効果があります。
ドリップしたコーヒーかすをしっかり乾燥させると脱臭剤になります。
天日、電子レンジ、フライパンなどでよく乾燥させます。
お茶パックや、空き瓶、プラスチック容器などにいれて下駄箱におきます。
消臭効果の期間は約1カ月程度です。
よくコーヒーを飲まれる方に特にオススメです!
【玄関の消臭方法④炭・緑茶】
他に消臭方法として有名なのが炭と緑茶です。
炭は目に見えないような細かい穴が開いていて、そこに吸着させることで湿気や臭いを取り除きます、天日干しすることで効果は復活するので半年は使えます。
緑茶にはカテキンが多く含まれています。カテキンには消臭、抗菌の効果があります。
天日干しなどでよく乾燥させて使います。
【玄関の消臭方法⑤断捨離(だんしゃり)】
靴箱の中の履かなくなった靴を思い切って処分しましょう。
消臭効果&整理整頓ができ玄関が清潔な印象になります。
玄関マットも定期的に洗濯しましょう。
重曹をふりかけ掃除機で吸い取る方法もあります。
玄関の除湿方法
玄関の除湿方法
玄関の除湿方法
玄関の除湿方法
【玄関の除湿方法①換気】
こまめに換気することです!
晴れた日に玄関、窓、下駄箱を開け風通しをよくして、空気の入れ替えをしましょう。
玄関の湿度が高くなるとカビが生えやすくなるので、雨に濡れた傘は水分をふき取るか玄関に持ち込まず外に置きましょう。
【玄関の除湿方法②新聞紙】
市販の除湿剤を置くのは簡単ですがお金がかかります。
家の中にあるもので、エコで湿気に効果的なのが新聞紙です。
新聞紙は材質が荒くでこぼこがあり、他の紙よりも湿気を吸収します。
靴箱に敷く方法もありますが、新聞紙を丸めると空気に触れる面積が増え
吸湿効果がアップするのでオススメです。
悪臭予防方法
悪臭予防方法
悪臭予防
悪臭予防
悪臭予防①靴
玄関や下駄箱を掃除・換気・消臭・除湿をしても、においの元の靴がそのままだと悪臭が発生する原因になります。
定期的に靴をほしたり、靴を洗いましょう。
悪臭予防②【靴下】
におい菌の繁殖条件は、高温多湿、繁殖のための栄養(汗や菌)があることです。
靴下は毎日、足の汗をたっぷり吸い込んでいます。
靴を履くと、湿度が増しまさに繁殖の好環境です。
そこで、おすすめなのが消臭分解ソックスです。
におい菌を分解してくれるイオン消臭成分が入っているので、ニオイを無臭化してくれます。
悪臭予防③【足のケア】
靴、靴下の消臭がばっちりでも、足が臭うままだったらまた臭いが移ってしまうかもしれません。
悪臭予防には、足のケアもかかせません。
石鹸を泡立てて、足の裏、指と指の間まで丁寧に洗いましょう。
足湯などで足に水分を吸わせると、汚れが落ちやすくなります。
足の爪も臭いの原因の一つなので、爪のケアも定期的にしましょう。
悪臭予防④
足、靴、靴下のケアをしても臭いがおさまらない時もあります。
そんな時は…
・なるべく靴を脱ぐようにする
・靴下の替えを持ち歩く
・一日履いた靴は次の日に履かずに乾燥させる
などの方法を試してみましょう。
足の臭いの原因
足の裏には汗腺が多く、一日一杯分の汗をかくと言われています。
汗が臭うと思われがちですが、実は汗自体は無臭です。
靴、靴下、足にある細菌は汗を栄養として繁殖します。
その時に、臭いが発生するのです。
湿気・カビ対策
湿気・カビ対策
梅雨の湿気・カビ
梅雨の湿気・カビ
梅雨のカビに要注意!
梅雨の時期は、雨が多くじめじめするので、湿度の高い場所や物にカビが発生しやすいです。下駄箱にぎゅうぎゅうに入れていた靴や、箱に入れて保管していた靴に気がついたらカビが生えていることがあります。そのままにしておくと、家や人に悪影響です。
カビとは?
カビは、きのこと同じ真菌類と呼ばれています。地球上に数万種類存在してると言われ、繁殖条件がそろうと菌糸をのばし成長します。全てのカビが人体に悪影響を及ぼす訳ではなく、良いカビと体に悪影響を与えるカビがあります。
ゴルゴンゾーラ、カマンベールチーズなどのカビ、酵母や麹菌もカビの一種で、発酵に欠かせないものです。
人体に悪影響を及ぼすカビとして黒カビや青カビ、ススカビなどあります。
カビ繁殖の条件 ~三大要因~
カビ繁殖の三大要因は、温度・湿度・栄養源です。
①温度が20度~30度の場所
②60%以上の湿度の場所
③ほこりや天然素材などの栄養源があること
この条件が一つでも欠けるとカビが発生しにくくなります。栄養源となるホコリなどの掃除、温度や湿度のコントロールをすることでカビの大発生を抑えることができます。
カビが原因の病気は?
カビはアレルギーの原因となり、カビの胞子を吸い込むことで引き起こされる病気として、気管支喘息や鼻炎があります。他に肺炎やアスペルギルスというカビが原因で発症する気管支肺アスペルギルス症があります。多くの人が悩まされている水虫やタムシなどの病気も、カビが原因です。また、肝臓がんや腎臓がんなど、悪性腫瘍などの原因になることがあります。
カビの胞子は体内に取り込んでしまっても、健康な人なら抵抗力があるのでカビの繁殖を防ぐことが出来ます。体の免疫力や抵抗力の弱い乳幼児や高齢者は、病気になりやすいです。
カビの種類 ①黒カビ
身近にあるカビで、体に悪影響を与えるカビを紹介します。
①【黒カビ】
黒カビは、土や水の中にいるカビで、壁、クロス、衣類など住宅の様々な場所に発生します。特に結露が発生する場所、風呂場、窓、キッチン、玄関などや湿気が高い場所に多く発生します。洗濯機の裏側に生えるのも黒カビです。低温、高温、乾燥に強く繁殖能力が高く、アレルギーや喘息、皮膚病の原因になります。カビを発生させないためには、湿気がこもらないように、除湿剤を置いたり、換気をして通気性をよくしましょう。発生した黒カビは、アルコールなどの消毒剤や、カビとり剤を使用して大量繁殖する前に除去しましょう。
カビの種類 ②青カビ
②【青カビ】
青カビは、空中にたくさんの胞子がとんでいて、主にパンやお餅など食品に発生するカビです。家具、畳、押入れ・クローゼット、衣類などにも発生します。青かびから抗生物質のペニシリンが抽出されています。
青カビという名前ですが、白や緑色のカビも生えます。青かびは、ブルーチーズなどに使われるカビ菌として有名で、無害なものと有害なものがあります。身近な食品に発生した、青かびは有害なもので食べると食中毒になる可能性があります。
青カビは、肝臓がんや腎臓がんの原因となる場合があるので、発見したら早めに除去&除菌しましょう。
カビの種類 ③ススカビ
ススカビは、黒カビや青カビと同様に身近にあるカビの一つで、名前の通りに壁などにスス状に生えます。ススカビの胞子は、とても軽いので空気中に飛散しやすく浮遊時間も長いです。胞子が大きいので鼻腔内に留まりやすくアレルギー発生の原因と言われています。花粉などアレルギー性鼻炎の原因にもなります。
発生場所としては、浴室、洗面所、トイレ、キッチン、排水溝、エアコンなどの高湿度な場所です。プラスチックを腐らせるほどの強いカビで、エアコンの内部に発生すると、エアコンの風で部屋中にカビの胞子を撒き散らします。
梅雨など湿気のある時期には、空気中にハウスダストなどが存在する可能性があるので、換気や掃除をこまめにしましょう。
カビの種類 ④赤カビ
赤カビと言えば、浴室に発生するピンク色のぬめりです。これは、ロドトルラという酵母菌の一種で、浴室のタイルの溝や排水溝周り、シャンプーボトルの裏などに発生します。ロドトルラは、水分がある場所で増殖し、繁殖力が高く、そのままにしておくと黒カビが発生します。
マイコトキシンという赤カビは、パンや古くなったご飯に発生し、嘔吐や下痢などの食中毒症状を引き起こします。
発見したら、アルコール除菌をして、根からカビを除去しましょう。
カビの種類 ⑤ケカビ(ムコール)
毛羽立って見えるカビは、ケカビ(ムコール)と呼ばれるカビで、繁殖力が高く短時間で増殖します。空気中によくいるカビで、食品や、野菜、果実、土に発生します。免疫力が低下した人が、ムコール症を引き起こす原因になります。ムコール症は、肺、鼻、脳、消化器官などで起こりやすく、場合によっては死に至る重度の感染症です。
カビの種類 ⑥コウジカビ
コウジカビは、約190種のアスペルギルス属のカビの中の数種類のことです。コウジカビの一部は、麹菌とも呼ばれ、乾いた場所でも繁殖し、酵素力が強く、昔から、清酒、味噌、醤油、焼酎などの醸造に使われています。コウジカビは2006年に、日本醸造学会に国菌として認定されました。
コウジカビの仲間には、食べ物を腐敗させ、人体に有害なマイコトキシン(カビ毒)を産生するものもあります。
カビの種類 ⑦アスペルギルス
アスペルギルスは、空気、土、水に常在していて、畳、家具、衣料品に発生します。
家の中で一番多く発見されるカビが、アスペルギルス属のカビと言われています。
その中で人に無害なのが『コウジカビ』、人に有害なのがアスペルギルス属が産出するカビ毒の『アフラトキシン』『オクラトキシンA』です。
アフラトキシンは、ピーナッツ,とうもろこし、ごま,ナツメグ,アーモンド,はと麦,カカオなどに発生し、肝臓がんなどを引き起こすこともあります。オクラトキシンAは、麦,ライ麦,コーヒー豆,ビールなどに発生し、腎臓がんの原因になることもあります。
健康であれば、体内に吸い込んでも病気になることはありませんが、免疫力のない人、体力が落ちている人などは、アスペルギルス症を発症します。
カビの種類 ⑧くもの巣カビ
名前の通りに、カビの菌糸がくもの巣のように広がっています。繁殖のスピードが速く、野菜やパンなどを腐敗させ、表面をカビ覆います。
韓国のお酒としておなじみの、『マッコリ』は米と麦麹(くもの巣カビ)で作られています。また、インドネシアの健康食品『テンぺ』は、茹でた大豆をテンペ菌(くもの巣カビの一種)で発酵させて作られています。
カビが生えやすい靴は?
同じ場所に保管していても、カビが生える靴と生えない靴があります。
カビが生えやすい靴は、天然の革靴です。天然の革靴はカビの養分になるのに対して、合成の革靴は石油から作られていてカビの栄養となるものがほとんどないのでカビが生えにくいです。また、濡れた時に天然の革靴は乾きにくいですが、合成革靴は乾きやすいので、天然の革靴の方がカビが好む湿気を含みやすくカビも生えやすいです。
靴に生えるカビの種類
革靴によく発生するカビは、白カビ(白色や緑白色)と黒カビの二種類があります。白カビは比較的除去しやすいカビです。白カビは靴の表面につくだけの軽度なものが多く、しっかり掃除すれば靴にダメージを残すことなく取り除くことができます。
しかし、黒カビは表面的に付着している白カビと違って、革の奥まで侵食していることが多いです。革の奥の方まで入り込んでしまっているので、表面のカビを除去しても染みのような後が残ることがあります。取り切れなかった革内部のカビが再び増殖しカビが生える可能性が高いです。
喘息やアレルギーの原因にもなるので、発見したら、マスク、ゴム手袋をしてすぐに対処しましょう。
カビの生えた靴を綺麗にしよう!
カビはアルコールに弱いので、アルコールやカビ取り専用のクリーナーでのふき取りで除去できます。
①乾いた雑巾でカビを拭きとる。使用後、雑巾は捨てる。
②殺菌のため、濡らした布を固く絞りそこにアルコールを染みこませ,カビが付着している部分を拭く。
アルコールが強いと色落ちするかもしれないので、直接スプレーしないこと、低刺激のアルコールを使用すること。
③水拭きをする。
④しっかり乾燥させる。
⑤靴用クリーナーで水拭きでとれなかった汚れをとる。
⑥保湿の靴クリームをぬる。
⑦靴の撥水スプレーか防水スプレーをかける。
自分でカビの除去が難しい場合は、靴専門店でクリーニングする方法もあります。
近くに靴専門店がない場合、インターネットで手続きし、郵送でのやり取ができるサービスのあるお店が便利です。
下駄箱のカビ予防
①掃除する
ホコリなどのごみは、カビの栄養源です。こまめに掃除して、常に綺麗な下駄箱をキープしましょう。
②靴を干してから下駄箱へ
履いた後の靴や特に雨の日に履いた靴は、しっかり乾かしてから収納しましょう。
③靴を詰め込みすぎない
靴を詰め込みすぎると、下駄箱に空気が流れる隙間がなくなり、通気性が悪くなってしまいます。
④換気する
月に1~2回、下駄箱の換気をしましょう。換気時に玄関にある窓や玄関を開けると、空気が通ります。
⑤除湿剤を置く
除湿剤を置いたら、交換が必要なものは定期的に取り替えましょう。しばらく履く予定のない靴が並んでいる棚に置くよいでしょう。
暑い夏!気になる汗のニオイ!
特に、夏は足のニオイが気になりますよね。
足は毎日、コップ一杯の汗をかいているといわれています。
足の裏は汗を出す汗腺が多く、脇と同じくらい汗をかいているようです。
実は、汗自体は無臭です!
汗の成分は、99パーセントが水分で、汗は無色透明です。
あのいやなニオイは、汗により雑菌が繁殖し、古い角質や汚れが分解されるときに発生するものなのです。
足のニオイ対策!
足のニオイは、足の汗や汚れなどによる雑菌の繁殖が原因でした。
足の汗や汚れを減らし、ニオイ対策をしましょう。
《足のニオイ対策》
①通気性の良い靴を履く
②毎日同じ靴を履かない
③足に足専用の制汗剤をつかう
④毎日足の指の間まで丁寧に洗い、古い皮脂や角質汚れ、雑菌を洗い落とす
⑤室内では出来るだけ靴を脱ぎ、スリッパやサンダルに履き替え足を乾燥させる
⑥靴に、脱臭&消臭効果のある使い捨ての中敷をひく
⑦殺菌作用のある酢をお湯に少量入れ足湯をする
玄関の悩み
玄関の悩み
玄関は「家の顔」言われ、家の第一印象を決める、大切な場所です。
家の中で一番、人が来る頻度が高い場所なので、常にキレイにしておきたいですね。
キレイに保ちたくても、物があふれてなかなか片付かない・・お家はたくさんあると思います。
・下駄箱の靴が入りきらず、靴が出しっぱなしになっている
・傘の収納
・暗い
・子供の靴が散らかる
・ゴルフバックが置いてある
など、いろいろ悩みがありますが、一番多いのは収納力についての悩みです。
そこで、下駄箱の買い替えを提案します。
M's closetでは、家のサイズに合わせ、オーダーで下駄箱を製作致します。
設置時に壁に固定するので、地震対策も万全です。
玄関収納の選び方
玄関収納の選び方
玄関収納の選び方【収納①下駄箱に収納してある物は?】
下駄箱に収納している物を調べて見ました。
・靴・傘・シューズケア用品・靴べら・鍵・鏡(扉)
・防災グッズ・スポーツ用具
お子さんのいるご家庭は、外遊び用のおもちゃ、ペットがいるご家庭は散歩グッズなど、外で使うものを収納している方がたくさんいるようでした。
玄関収納の選び方【収納②玄関にあったら便利な物は?】
玄関にあったら便利なものを調べてみました。
家族の動線を考えた時、玄関にあると便利な物はたくさんありました。
・印鑑
・玄関掃除用のほうきとちりとり
・自転車関係の整備用品(空気入れなど)
・上着や帽子、冬はマフラーや手袋
・軍手
・ガーデニンググッズ(バケツ、はさみ、スコップ)
・蚊取り線香
・折りたたみできるカート
・レイン用品(折りたたみ傘、レインコート)
・ゴルフバック
・ボックスティッシュ
・殺虫剤
お子さんのいるご家庭では、ベビーカー、三輪車、そして靴下もあると便利なようです。
夏は虫除けスプレー、日焼け止めを入れておくのもオススメです。
玄関収納の選び方【収納③四人家族の靴の平均保有数は?】
お家を建てたり、玄関をリノベーションする時に、将来のことを考え下駄箱のサイズを決めます。
そこで、靴の平均保有数を調べてみました。
男性は平均6足、女性は平均15足でした。
四人家族だと、多く見積もって60足入る下駄箱が必要です。
女性が多いお家だと、ブーツやサンダル、季節に合わせた靴を購入するので平均より靴が多い方たくさんいると思います。靴箱のサイズは、家族の人数と性別で考えるとよいでしょう。
玄関収納の選び方【収納④家族みんなが使いやすい収納を】
家族みんなが使いやすい収納にするには、まず、玄関に収納する物を決めます。
将来的に必要になる収納スペースも含め計画しましょう。収納する量やサイズを把握していると、設置場所や収納場所をスムーズに決めることができます。
汚れがちな棚板は、水洗いができるものが、お手入れが簡単でお勧めです。
扉は開き戸タイプや引き戸タイプなどがあり、家にあった使いやすいものを選びましょう。
収納の中に傘立てがあると、玄関がスッキリします。引き出しやフックがあると、小物や鍵、靴べらや折りたたみ傘などが収納できて便利です。
玄関収納の選び方【色】
狭い玄関に圧迫感を感じさせず、たくさんの靴を収納するには玄関収納の薄さが大切なポイントになります。高さがあると圧迫感を感じそうですが、玄関の近くのドアや壁・床材など他の建材と同じ色にすると、一体感が生まれて広く感じます。
下駄箱を使いやすく収納しましょう!
玄関は家の顔なので、いつもスッキリと片付いていたいですよね。
下駄箱のあちこちに靴があると、履きたい靴を探すのが大変です。
家族構成で靴の種類や大きさや数が違ってきますが、下駄箱の中の靴をさっと取り出しやすく収納するために、まず、それぞれの靴をまとめます。
限られた収納場所で、ごちゃつかないようにするために、自分の取り出しやすい位置に、家族それぞれの場所を決めます。
常に決まった場所にあると、履きたい靴をすぐに出すことができ、誰がどんな靴を持っているか何足あるか分かりやすくなります。
片付ける時に確実に元の場所に戻すことで、毎日スッキリとした玄関キープしましょう。
夏靴(サンダル)のお手入れをして、下駄箱も衣替えをしましょう!
夏靴(サンダル)のお手入れをして、下駄箱も衣替えをしましょう!
もうすぐ、十月下旬です。夏靴を片付け、下駄箱の衣替えは終わってますか?
夏場に活躍したサンダルは素足で履くことが多く、汗や皮脂、砂などで汚れています。
サンダルの色によっては中敷きが汚れていると目立ちます。
そのまま片付けてしまうと、お気に入りのサンダルが一年後カビだらけに……なんてことになってしまうかもしれません。しっかりとお手入れして保管しましょう。
サンダルの指跡《サンダル購入時のケア》
気が付いたら、サンダルやミュールに足の指跡がついていた!という方大勢いると思います。指跡の原因は、汗や砂埃や足の裏の汚れです。
サンダルは素足で履くことが多いので、指跡がつきやすいです。
薄い色のサンダルだと指跡が目立ちます。この汚れはかなり落ちにくいので、サンダル購入時のケアや履いた日のお手入れが重要になります。
①新しいサンダルを買ったら、まず、撥水スプレーをかけましょう。
②つ
ま先に貼るタイプの滑り止めを貼り、汚れたら張り替えるのもお勧めです。
ツイート
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
特許出願中!超通気下駄箱【ル・ビーエ】
|
下駄箱のカビ・湿気でお悩みの方へ
|
下駄箱や靴の臭いでお悩みの方へ
|
ハイヒールをおしゃれ収納したい方へ
|
靴好きの方へ
|
下駄箱が暗くてお悩みの方へ
|
北欧風シューズラック
|
回転式クローゼット【ドロンドロン】
|
オーダークローゼット製作状況
|
お客様の声
|
選ばれる6つの理由
|
ご注文の流れ
|
Q&A
|
会社案内
|
採用情報
|
個人情報保護方針
|
交通アクセス
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
パンプス・ハイヒールのあれこれ
|
玄関のお悩み解決【ニオイ&湿気&カビ】
|
玄関のあれこれ
|
玄関掃除の仕方
|
靴のあれこれ【お手入れ&保管方法】
|
足に合わない靴が引き起こす症状とは?
|
玄関収納についてのアンケート
|
家具に使われている木材
|
リンク
|
<<M's closet(株式会社水谷木工)>> 〒509-0106 岐阜県各務原市各務西町4丁目334 TEL:058-384-1339 FAX:058-385-1350
Copyright © M’s Closet(株式会社水谷木工). All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン